旅の始まり(出雲大社編)


ご縁電車しまねっこ号に乗って行きます。このご縁電車しまねっこ号 、電車ガイド?さんがいて、色々説明してくれます。

これは向かい会った人同士を繋げるあみだくじ?通勤電車がこれなら毎日楽しそう。

移動に1日、出雲大社やっと着いた~。

駅を出るとそこは参道の途中なので、最初の鳥居まで逆走して最初の鳥居をくぐって出雲大社へ参拝です。

出雲大社の正門に到着。

後ろを振り返るとこんな感じ。参道の両脇に建物が無かった頃の景色はどんな感じだったんだろな~

鳥居を抜けて境内に入っても参道は続きます。結構広いです。

まだだま参道は続きます。

年末の雨のしかも早朝、出雲大社貸し切り状態です。有名な日本最大級のしめ縄は神楽殿の方にあるので、間違えない様に。

雨の神社と霧に包まれた山、神聖な場所な感じがする。(やっぱ僕は雨の日が好きみたいです)

本殿をぐるっとまわります。

本殿の裏ではウサギが勉強してる?

残り半周です。一周する間幾つもの御神体?があるので、挨拶して回りました。

出雲大社の本殿をでて、脇道を進むと、なにやらミニ神社の集落がありました。(なんで、こんなにひっそりと祭ってあるんだろう・・・)

まだ時間があるので、出雲大社を出て、全国の神様が一同に集まる際の集合場所稲佐の浜に行ってみます。出雲大社から歩いて15分位で行けます。

浜にはポッコリと目立つ岩があり、弁天島と名のついた島だそうです。(猫といい、カラスといい、良いところに陣取ってるな)

あ、飛んでった。

ここが、年1回(10月)の全国の神様が出雲に集結する際の集合場所の様です。分かりやすい。

ここにくる途中に高台へ続く道を発見したので、登ってみます。かなりの急勾配を上って行った先は、展望台になっていました。

日本の形が目で見て分かる。凄い。さっきの 弁天島も良く見えます。国引き神話の風景はここからの景色だそうです。

お腹いっぱいになったので。ご縁電車に乗って帰ります。「しまねっこ」引っ張らない様に。(帰りも遠い~)


旅の始まり(道中編)

宮島 DAY1-上陸編

関連記事

  1. 2019年の冬は青森で!(夜景散策編)

     白銀の八甲田樹氷号は乗客2名が途中で行方不明になった影響で約1時間…

  2. 唐津を歩いてみた

    今年のお盆も特にやる事も無く、海でも見たかったので唐津に行ってみた。唐津は…

  3. 佐世保を歩く

    暇だったので長崎県佐世保市を散歩してみた。 散歩コース・護衛艦ありあけに乗…

  4. 激御苑

    世間は春真っ盛り。今日はいい天気なので御苑にでも行ってみた。…

  5. 鳥取散策 DAY1

  6. 雨の富士登山(9合目~奥宮編)

    2日目の予定・剣ヶ峰で御来光を見る(お願い事をする) →悪天候のた…

  7. 久しぶりに飛んできた

    仕事の関係で九州に出張する事になったので、久しぶりに空の旅を楽しんで来た。…

  8. 宮島 DAY2-ハイキング編

PAGE TOP