旅の始まり(道中編)


旅のプラン
・呉(大和ミュージアム、てつのくじら館)
・出雲大社

広島駅から呉線で約30分呉に到着です。

潜水艦がド~ンと置いてあります。オブジェじゃなく引退した本物の潜水艦です。(どうやってここまで持ってきたのかが一番気になる・・・)

潜水艦は後で行くとして、まずは大和ミュージアムです。10分の1スケールの戦艦大和があります。でっかいプラモデルです。

ディテールもかなり精密に作られています。

「大和」です。

屋外には実物大の主砲が展示してあります。デカい。大和、相当大きかったと想像できます。これを作った人たちも凄い。

大和ミュージアムには大和以外にもゼロ戦や小型の潜水艦とか展示してあり、もちろん歴史も語っています。(ちょっと色々考えさせられます。後日靖国神社に行ってしまいました)

気持ちを切り替えて、 てつのくじら館 に潜入です。

潜水艦の中は狭い!

数年前まで現役で潜っていた事を考えると、ある意味凄いです。アナログな機械だらけでこれで潜航していたとは。(僕なら水漏れが心配で怖くて仕方ないかも)

呉資料館でした。

大和ミュージアムからバスで15分位南下した所に「アレイからすこじま公園」があります。ここでは現役の潜水艦や護衛艦が沢山たむろっているレアな場所なのです。

潜水艦だらけ。しかも、こんな写真も撮り放題。

護衛艦もいっぱい。毎週日曜日は一般公開の日で、中に潜入出来てしまうのです。ちょっと今回は日が合わなかったので、また次の機会に。

昔ながらの赤レンガ倉庫もちょっとだけあったりします。

途中バスの窓から造船中の護衛艦?が見れました。

さて、出雲大社に向けて出発です。 (出雲大社遠い~)


旅の始まり(出雲大社編)

関連記事

  1. 東京大神宮の夜桜

    桜が満開の時期になったので、お気に入りの東京大神宮に夜桜を見に行くことに…

  2. 秋の京都(三千院・圓光寺・東福寺編)

    2日目のプラン・三千院・圓光寺・東福寺今日一番の目的地の三…

  3. 大阪 DAY2

  4. 2019年の始まり

    年末運良くJALのファーストクラスが取れたので、病み上がり(年末年始に原因…

  5. 新宿御苑(雪)

    公開予定…

  6. SHURE RMCE-TW1を買ってみた

    緊急事態宣言も解除されそうなこの頃。そろそろ電車に乗る機会も出てくるだろう…

  7. 早朝ライド

  8. 北海道で冬満喫(小樽と雪祭り編)

    予定より2時間近く遅れ、小樽駅に到着です。ホームが既にいい…

PAGE TOP