秋の京都(三千院・圓光寺・東福寺編)

2日目のプラン
・三千院
・圓光寺
・東福寺


今日一番の目的地の三千院に出発です。大阪から電車1本で出町柳駅まで乗車し、そこからはバスで向かう計画でしたが、出町柳駅からのバスななんと満席で一人も乗車出来ません。30分後のバスも満席の可能性大とのアナウンスが。
急遽、叡山電車で比叡山口駅まで移動し、そこからバスに乗り換えるプランに変更です。
(平日の朝なのに何で満席なんだ~、駅からバスまで乗り継ぎ3分でダッシュでバス停まで来たのに・・・)

比叡山口駅からのバスはガラガラで、難なく三千院の参道前まで到着です。

三千院までは約10分程度坂道を登ります。以外と体力が必要です。

テクテク登ります。

登り続ける事10分、三千院に到着です。

紅葉真っ盛りの模様。

紅葉のトンネルが出迎えてくれます。

で、ここが入り口。

三千院の庭園、ごちゃごちゃしてますけど何か好きです。

朝早いせいか紅葉がみずみずしいです。

よくネットで見るちっちゃいお地蔵さん発見です。ズームレンズが無いと撮れないです。

何体か見つけましたが、ミイラ化したお地蔵さんも居ました。

七人の地蔵。鶴瓶地蔵は何処に手もいるな。

これ、苔で出来てます。

だそうです。

秋の京都(京都御所編)

神戸散策(道中編)

関連記事

  1. 大阪 DAY2

  2. 名古屋 DEATH!(文化編)

    名古屋に来て3日目。昨日のライブの余韻をのこしつつ、17時の新幹線と体力…

  3. ぼちぼち2020年が始まった

    昨年の本厄を乗り切って今年は後厄。これからいい季節に向かっていくといいな~…

  4. 秋の京都(京都御所編)

    貴船神社へのハイキングを終え、叡山電車で出町柳駅まで戻ります。京都御所へは…

  5. 2018年の始まり

    2018年は神明宮から始める事にしました。神明宮の 能楽殿は私が大好きなB…

  6. 2019年の冬は青森で!(夜景散策編)

     白銀の八甲田樹氷号は乗客2名が途中で行方不明になった影響で約1時間…

  7. 陣馬山に行ってみた

    高尾山からの縦走で陣馬山にチャレンジしようと思っていたけど、精神的…

  8. 最強の金運スポット金持神社

    倉敷2日目は少し遠出して最強の金運スポット「金持神社」に行きます。実は今回…

PAGE TOP