バーナーデビューしてみた

自粛生活中、YOUTUBEで登山の動画みてると、僕も無性に山ご飯したくなってきた。山でご飯食べれると山登りの楽しみが増えそう。

って事で、バーナーや山ご飯に必要な道具をそろえ、高尾山でバーナーデビューする事にしました。

前日まで雨だったので、汚れない1号路で山頂へ。今日は富士山が見えました。

バーナーを使うなら人が多い山頂は避け、少し進んだ「もみじ台」がいいって情報が沢山あったので、初めて高尾山の先、奥高尾に行ってみる事にしました。

山頂から歩く事数分、「もみじ台」に到着です。以外いや以外、ここからだとめっちゃ富士山が綺麗に見える場所である事を知りました。

肝心のバーナーですが、人も多めだったし、この先に興味が出て来たので、もう一歩先の「一丁平園地」まで行く事にしました。

距離的に短いと思って進んだら大間違い、階段地獄の道のりでした。階段をひたすら昇り降りして到着です。で、ここも結構人がいたので、さらなる先の「城山」まで行く事にしました。

途中「一丁平園地展望デッキ」で富士山鑑賞、ここも良く見えます。(高尾山山頂よりずっといいです、高尾山の事全然しらなかった事に気づきました)

で、また階段地獄を進み、「城山」に到着です。1号路~高尾山山頂~城山まで休憩を入れて2時間弱で到着しました。

街の方の景色も高尾山より断然こちらがいいです。(今度はちゃんと装備持って高尾山の縦走してみようかな)

で、肝心のバーナーですが、これまた「城山」にも人がウヤウヤいたので途中にあった脇道にあるベンチで初山ご飯をする事にしました。

とりあえずベンチもジメジメしていたので、シートを敷いてバーナーセットしよう。

僕の山ご飯装備は

・ソト(SOTO) アミカス コンパクトストーブ SOD-320
・ソト(SOTO) パワーガス トリプルミックス SOD-710T
・キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クッカー 鍋 アルミ製 マウントクッカー
・ゴマ油少々

食材は、最初なので温めるだけの冷食(焼きちゃんぽん)です。

バーナーをON、ボーっと音を立ててすぐにジリジリ、凄い火力と熱伝導だ。(点火するとき爆発しないかちょっとドキドキしていたビビリな僕でした)

凍った冷凍食品も数分で調理完了でした。山ご飯、これからハマりそうです。(初めて使って課題も出て来たのでこれから楽しんで改良していきます)

久しぶりに飛んできた

城山登山でRX100M5Aを試す

関連記事

  1. いつの間にか春になってた

    最近、仕事が忙しすぎて週2回の英会話学校も2ヶ月間連続欠席中。土日も家に引…

  2. 早朝ライド

  3. 雨の富士登山(9合目~奥宮編)

    2日目の予定・剣ヶ峰で御来光を見る(お願い事をする) →悪天候のた…

  4. 次は大阪 DEATH!

    先月「METAL GALAXY WOLRD TOUR IN JAPAN」公…

  5. 猿島

  6. つゆ無しうどんはのびるのか実験してみた(Wサーモ…

    寒い季節、公園で温かい麺類を食べたい。でも、スープジャーだと伸び放題。最近…

  7. ぼちぼち2020年が始まった

    昨年の本厄を乗り切って今年は後厄。これからいい季節に向かっていくといいな~…

  8. 待ちに待った上高地でテント泊デビュー!

    コロナも収束し自粛生活も解除!閉山前ギリギリのタイミングだけど上高地に行っ…

PAGE TOP