神戸散策(道中編)

帰郷ついでに2泊3日でのんびり神戸散策です。 いつもの旅だと過密スケジュールですが、今年は仕事が猛烈に忙しかったので、ゆったりプランで神戸を散策です。

1日目のプラン
・伊丹スカイパーク →移動が面倒だったので中止
・カップヌードルミュージアム
・生田神社
・三宮散策(メリケンパーク)
・明石海峡大橋(夕焼け)
・夜景散策

JALは神戸空港に飛んでいない様なので伊丹まで飛んでそこから電車で神戸に移動です。

伊丹空港に到着。天気予報では晴天だったのにまさかの雨・・・。何で・・・

それは自分が雨男だから・・・、まあいいや。

伊丹空港近辺に何かないかな~と見つけたのは伊丹スカイパークとカップヌードルミュージアム。当初スカイパークは歩いていけると思っていたのですが、どうもバスで行く必要がある模様、しかも結構遠い。時間がもったいないので、カップヌードルミュージアムに直行する事にします。

池田駅で下車して外を見ると「ラーメンの町」?なんだここ。もしかしてラーメン発祥の地なのか?

カップヌードルゆかりの地と思いきや道中は「チキンラーメン」だらけ。どういう事だ??

カップヌードルミュージアムの入り口に受付も無いし、ここ無料なのか?周りを見てもどうも無料の様だ。人の流れに付いて入館すると、日清のカップラーメンがびっしり展示してありました。

なんか良く分からない小屋が。日清はこの小屋から始まったのか??

先へ進むとこの町がチキンラーメンだらけだった理由が分かりました。日清はチキンラーメンから始まっていたんですね~。知らなかった。にしても知らないカップラーメンが沢山発売されていた事が良く分かりました。そして、同じカップラーメンでも年代毎にアレンジが加わっている事も。勉強になった。

ミュージアムを出る頃には外は大雨。天気予報では晴天、降水確率0%だったので傘も持って来ていないので、この町の散策は止めて今日の目的地に移動です。

今回の旅の拠点の三宮に到着です。

ここでも雨がお出迎え。僕って凄い。

まずは生田神社にご挨拶です。神社に到着した頃には晴天になりました。

正月前でお手入れ中の模様。

平日にも関わらず結構人が居て、人が写り込むので狛犬でも。ムキムキだな。

生田神社は縁結びで有名みたいで、本殿の脇から先に進むと御神木?みたいな木があります。

で、💛マークの植物が。まさかこの植物を祭っている訳では無いよな・・・。多分偶然です。

皆さん下の鳥居に目が行って気が付いていない様でした。

稲荷って名が付くと鳥居だらけになるのかな?

ここをくぐり抜けていくと何だか神聖な感じがする。本殿よりこっちがインパクトがあるな。

ご挨拶も済んだ事だし、何処に向かおうかな~、今回の旅は夜景以外はあまり考えていなかったので困ったな。

とりあえず旧居留地にでも行ってみる事にします。

旧居留地に向かったはずが、いつのまにかメリケンパークに到着。旧居留地って何処にあったんだ?

何だかオシャレっぽい画が。散歩してる人のカートも東京と違う。何だか画になる。

神戸港震災メモリアルパーク、阪神淡路大震災の時の一部をそのまま保存してありました。当時、辺り一面こんな感じだったとは想像もできない。

辺り一面、新しいオシャレな町な感じがする。

いい場所には必ずと言って良いほどスターバックスがあるな。

神戸ポートタワー。高い所には登らねば。

いい天気になった。夜の夜景が楽しみです。

明日はあの山に登って、夜景を見下ろす予定。

無縁のモニュメントだけど、とりあえず撮っとこ。

真下から見るとちょっと不自然な感じ。

神戸の人たち、どんだけ神戸が好きなんだろ。

何を表現してるんだろ、モアイ像に見える。イースター島に行ってみたいな~。

16時までに明石海峡大橋までたどり着けばいいので、町を散策しつつ神戸駅を目指します。

相変わらず、旧居留地は発見できずいつのまにか中華街。

人と美味しそうな匂いでいっぱい。

古いアーケードの中に「長崎カステラ総本店」?

凄く気になる。

こ一時間歩いて来たのに、今いる所はさっきのメリケンパークの横。何で??

また神戸駅を目指します。

お!バイキンマン。で、ドキンちゃん、で、誰?
神戸とアンパンマンって何か関係があるのかな?

神戸駅を出て舞子駅に向かうの途中、新長田駅で途中下車です。目的はこの鉄人28号のモニュメントを撮りたいから。結構しっかり出来てる。

目の前のマンションを今にも叩き壊そうな躍動感だ。

15時40分、ちょっと早いけど舞子駅に到着です。まだ日が落ちるまで時間がありそうだな。

デカい。レインボーブリッジより全然迫力がある。

またまた何を表現しているか分からないモニュメント。ここから撮れって事かな?

一通り周りを歩いて時間潰し。

日没まであと50分。まだまだ時間があるな~。

ここはハイテクに頼って、夕焼けモードで撮影してみた。お~、結構それっぽく撮れる。

明石海峡大橋には釣り人が少々と、夕焼けを狙った大勢のカメラマンが一カ所に集まってました。この子は釣り人が釣った魚を狙っている模様。自分で捕るよりじっと待つ方が楽なんだろうな。

もうちょっと海側から撮りたいけど、ここが限界。

今、16時48分。日の入りの時刻です。ちょっと雲に掛かっていましたが、かなり綺麗な夕日が見れました。(たた海なので、風が強くで寒いんで防寒対策は必須です)

秋の京都(三千院・圓光寺・東福寺編)

神戸散策(夜景編)

関連記事

  1. 軍艦島上陸

    今回は世界遺産の軍艦島を目指して長崎へ行きます。軍艦島に上陸するためには予…

  2. 宮島 DAY2-早朝

  3. 2019年の冬は青森で!(弘前城雪燈籠まつり編)…

    今回の旅の一番の目的の「弘前城雪燈籠まつり」に出かけます。弘前城雪燈籠まつ…

  4. 屋久島(番外編)

    最後に屋久島空港で昼ご飯を食べて、飛行機の出発まで2時間あったのでタクシー…

  5. 宮島 DAY1-動物編

    散策が終わったあとは、夕日の時間まで宮島水族館、フクロウの森の動物たちに会…

  6. 冬山登山トレーニング(Lv.2)雲竜渓谷氷瀑

    トレーニング Lv.2は雲竜渓谷。今年は寒波到来で結構期待してた日が来た!…

  7. 秋の京都(三千院・圓光寺・東福寺編)

    2日目のプラン・三千院・圓光寺・東福寺今日一番の目的地の三…

  8. 宮島 DAY2-ハイキング編

PAGE TOP