2019年の冬は青森で!(弘前城雪燈籠まつり編)

今回の旅の一番の目的の「弘前城雪燈籠まつり」に出かけます。弘前城雪燈籠まつりは去年札幌雪祭りの後、存在に気づいて今年はここと1年位前から決めいたイベントです。


またまた東門から攻め入ります。夜になると昼とは表情が異なり、手作り感満載のオブジェは薄暗い中だとちょっと怖い感じです。雪を纏った日本建築もまた趣があります。

早速あのmini天守閣です。カメラの調整を気にしていなかったので、明るく撮れてしまってます。

こっちはミニかまくら群です。後から下に降りてじっくり見る予定でしたが、すっかり忘れてしまいました。

今日はメイン会場で花火の打ち上げがある日だったみたいでラッキーでした。規模は小さいですが、なんだかローカル感満載で凄く温かみがあるイベントでした。(規模がデカきゃりゃいいってもんじゃないと実感させられます)

花火を見終えて、城内の各エリアを散策します。ねぶたの二次元版?画風はねぶたに似ています。というか、津軽錦絵を三次元にしたのがねぶたかな?

今風のキャンドルの演出も随所にあります。地元の子供たちが作ったみたいです。この辺もローカル感満載でほっこりします。

城内は迷路みたいになっていて、自分が何処を歩いているのか良く分かりません。とりあえず見ていない風景を求めてさ迷います。

弘前城に戻ってしまった。

虫の如く光のある場所を求めて歩き回ります。弘前城、敷地は小さいですが雪と高低差のおかげて結構疲れます。

最後に雪桜を見たかったので、地図を見ながら歩き回るも一向に見つからない。散々歩き回って諦めて帰る事にしました。

最後に弘前城を刻まれた石碑を納めて終了~。吹雪いてきたしかえるか。(雪桜見たかったな~)

城外へ出て、自分が何処にいるのかも分からずお堀に沿ってあるいていると、あー、雪桜発見!こんな所にあったとは。地図と自分が居ると思ってた場所全然違うしー。まあ、いいや。発見できたし。(雪桜ポイントは2カ所ありました)

吹雪いていたせいか、雪が枝から落ちて、大半が枝だけの状態に・・・。ちょとと残念。まあ、旅は思い通りには進まないし、それも思い出です。

弘前城雪燈籠まつりは何か温かさを感じる良い感じのイベントでした。来て良かったです。( さっぽろ雪まつりよりこっちの方が好きかな)


ギャラリー

2019年の冬は青森で!(弘前城編)

2019年の冬は青森で!(八甲田山編)

関連記事

  1. 立山横断の旅(諏訪大社四社巡り)

    約半年前から計画していた立山への旅、ついに待ちに待ったこの日が来ました。が…

  2. 立山横断の旅(扇沢駅~室堂編)

    今回の旅のプラン2日目 ・アルペンルート(トロリーバス、黒部ダ…

  3. 宮島 DAY1-上陸編

    厳島は神社にハイキングが出来る良いところだな~思い行ってみる事にしました。…

  4. いつの間にか春になってた

    最近、仕事が忙しすぎて週2回の英会話学校も2ヶ月間連続欠席中。土日も家に引…

  5. 屋久島(縄文杉トレッキング編)

    屋久島2日目は縄文杉に会いに行きます。私は雨のトレッキングを期待していたの…

  6. 陣馬山に行ってみた

    高尾山からの縦走で陣馬山にチャレンジしようと思っていたけど、精神的…

  7. 名古屋 DEATH!(市街地編)

    セントレアから名鉄で北上し名古屋市街地までやってきました。…

  8. 富士サファリパーク

    2日目は富士サファリパークに行ってみます。本当はナイトサファリに行きたか…

PAGE TOP