軍艦島上陸

今回は世界遺産の軍艦島を目指して長崎へ行きます。軍艦島に上陸するためには予め上陸船を予約する必要があるのですが、予約したら必ず上陸出来る訳ではなく、天候次第では上陸出来ない場合もあります。天気に恵まれない私には結構リスキーな旅です。

今回の旅のプラン
1日目
・移動(プレミアムクラスで快適な空の旅)
・軍艦島に上陸
・夜の長崎夜景散策(グラバー園、稲佐山)

2日目
・長崎バイオパーク(カピバラの聖地)
・移動


羽田発、長崎空港行きで飛んで行きます。いつもの如く富士山を観察します。山頂の雪もすっかり無くなって、登山しやすそうです。今月あそこに登るんだと思うと何だか待ち遠しいです。

今回はプレミアムクラスなので、朝食が付いているので頂きます。

飲み食いしてたらあっという間に長崎空港に到着です。

早速軍艦島行きの船に乗車します。デカッっ。ってもちろんこの船ではありません。にしてもデカい客船です。いつかこんなのに乗って旅したい。

上陸前に安全祈願で、なんちゃって端島神社に参拝します。(場所は秘密)

軍艦島キャラクターの「ガンショーくん」に見送られて趣向です。(このゆるキャラは人気があるそうです)

船のスタッフさんに進められ写真を撮ります。

出航から45分ほどで軍艦島が見えてきました。

ここから軍艦島を一周します。

なんだかラピュタを連想させる景色です。

いい天気で良かった。丘の上には緑が、当時からのものだろうか? 人口密度が東京より高いってのが納得です。

いよいよ上陸です。

上陸してみるとこんな感じー。

ワイルドなガーデニングだ。

暫く写真を撮り続けます。

廃墟感たっぷり。

何だか気になるあのパイプ。たまにはこんなカットもいいかな。

正面にあるのが日本最古のコンクリートマンションらしいです。今年で102歳。コンクリートの耐久年数は50年らしく、いつ何が起こってもおかしくない年齢だそうです。(今年は何かおきるとの噂)

廃墟の中を散策したい所ですが、観光用ルートしか歩けないので残念です。が、新規観光ルートの整備が計画されているらしく、期待が持てますが、何と30年後らしいです。(その頃は私も老朽化が進んでるな・・・)

お!、いい感じで鳥が飛んできた。

観光コースはここで折り返しで来たルートを戻ります。 にしても、なんでコンクリートが粉々で散乱そしているのかが不思議です。

軍艦島の中は不思議な感じで巨大コンクリートが散乱しています。明らかに劣化によるものでは無い気が。きっと軍艦島には知らない歴史があるんだろう。

最後にパシャ。バイバイ軍艦島。長生きしてね~。ここまで40分、短い上陸でした。

行きは右側に座ると景色がいいみたいです。私の席は左だったので、帰りこんな景色が見れました。

軍艦島の後はホテルで一休みして、夜の長崎散策です。


はじめての富士登山

長崎夜景散策

関連記事

  1. 2018 TOKYO DRIFTに行ってみたが・…

    ドリフトショーを見たくてお台場で開催される2018 TOKYO DRIFT…

  2. 箱根-ハイキング編

  3. 宮島 DAY2-ハイキング編

  4. 箱根-三社参り編

  5. 最強の金運スポット金持神社

    倉敷2日目は少し遠出して最強の金運スポット「金持神社」に行きます。実は今回…

  6. 東京大神宮の夜桜

    桜が満開の時期になったので、お気に入りの東京大神宮に夜桜を見に行くことに…

  7. 御岳山ハイキング(ロックガーデン編)

    お盆休みの9連休、コロナの影響で実家にも帰れず、密をさけつつ奥多摩辺りにハ…

  8. 昭和記念公園を自転車で走ってみた

    昭和記念公園のサイクリングロードと紅葉の時期みたいなので、自転車で走ってみ…

PAGE TOP