雨の富士登山(5合目~編)

昨年に続き今年も富士山に登る事にしました。今回の目的は3つ。
・剣ヶ峰からご来光を眺めお願い事をする
・令和元年の御朱印をGet
・お鉢巡り


1日目の予定
・富士宮口五合目から富士宮ルートで万年雪山荘まで登る。

前日までの富士山登山指数はC(風または雨が強く、登山に適していません)だったので、最悪の天気と覚悟しながら、富士宮口に進んで行きます。

が、何と、5合目を過ぎると一変、雲の上はいい天気でした。

天気予報大外れの、超いい天気の中、登山スタートです。

やっぱり、ここからみる風景は最高です。

この辺は昨年と同じで見慣れた光景です。(でも、もう1年たったのか~、最近歳とるの早いな~)

富士山に綺麗に蓋が付いてる。あれってやばい雲なのかな~。山頂は大雨中とか。

富士山の固有種の富士旗竿(フジハタザオ)。固有種って事はここでしか見れないって事か。へ~。

30分で雲海荘に到着です。空は相変わらずダイナミックな姿です。

この草は、、、知りません。

ちょいちょい写真を撮りながら登ります。(昨年登頂できたので、高山病の心配は昨年ほどは感じません)

富士山の一番の魅力はやっぱり雲だな~。

2回目の富士山との事もあり、結構キョロキョロしながら登ります。

あれは馬の背か?今あそこに立つとどんな景色なんだろ。(ここから見ると壮大だけと、あの中だと真っ白かな?)

サラッと3,000mを通過。

元祖7合目?実は七合目、八合目は複数あるのです。

後から出来た富士宮口を五合目としてしまったため、それより以前からあった七合目、八合目と辻褄が合わなくなって、「新」〇合目を作ったそうです。

七合目を過ぎたあたりから、天気が急変し、雨と風が出てきました。早くもレインウェアの出番です。雨の富士山、初めての経験が始まります。(結構雨の散策好きなので、内心期待です)

カメラが壊れると困るので、ここからは携帯に頑張ってもらいます。

この辺は地獄の様相。

馬の背もだいぶ小さくなりました。

あの鳥居、人も通れないのになんであんな所に建っているんだろ?

雨は止みそうにありませんが、見晴らしはまだ保ててます。

16時34分、宿の「万年雪山荘」に到着です。辺り一面真っ白で何も見えない様になりました。覚悟してた事だし、まあ仕方ないか。

夜ごはんは定番のカレーライスです。

万年雪山荘では沢山のメニュー(たこ焼きもありました)があります。(地上で出て来たらなんだこの〇〇って言ってしまいそうな物も、ここだと御馳走に見えてしまうのが不思議。全てが美味しそうで別途食べたかった~)

現在午後5時。起床予定の午前3時30分まで時間たっぷりです。でも、風雨で外には出れません。

しかし、今やらなければいけない事が。現在午後5時45分。今日この時間で会社を辞めてしまう凄く素敵な方がいて、その方へのご挨拶です。東京はこっちの方向かな?多分・・・。お疲れさまでした。(高い所からすみません、笑)

感傷に浸りながら、明日は山頂を目指します。


名古屋 DEATH!(文化編)

雨の富士登山(9合目~奥宮編)

関連記事

  1. 北海道(札幌→函館の夜編)

    2日目のプラン・雪まつり(早朝) →昨晩で満足したのでキャンセル・特急北…

  2. 明治神宮

  3. 屋久島

    実際に経験して分かった事私が屋久島に行く前に気になっていた事と、実…

  4. 2019年の冬は青森で!(八甲田山編)

    青森2日目は1日かけて八甲田山の樹氷を見に行きます青森2日目のプラ…

  5. 待ちに待った上高地でテント泊デビュー!

    コロナも収束し自粛生活も解除!閉山前ギリギリのタイミングだけど上高地に行っ…

  6. 葛西臨海公園の夕日はどんな感じ?

    三連休初日、少し足を延ばして葛西臨海公園に夕日を見に行くことにした。ちょっ…

  7. 宮島 DAY1-上陸編

    厳島は神社にハイキングが出来る良いところだな~思い行ってみる事にしました。…

  8. 今年最後の富士山

PAGE TOP