名古屋 DEATH!(道中編)

MOAさんの誕生祭?のBABYMETAL ARISES -BEYOND THE MOON- LEGEND-M-参戦に合わせ、名古屋を歩き回ります。
1日目のプラン
・FLIGHT OF DREAMS(中部国際空港)
・とこなめ招き猫通り
・熱田神宮
・名古屋城
・名古屋港水族館 →力尽きて3日目に変更


FLIGHT OF DREAMS に行きたかったので、名古屋へは飛行機で行く事にします。今日も飛行機か・・・ 、一昨日は福岡空港に飛んで、昨日は羽田空港に飛んで、今日は名古屋。・・・。今週は旅の支度をする時間も無いほど忙しかった。今日の睡眠時間は1時間30分、座ると意識がなくなりそうな中、2泊3日の名古屋がスタートDEATH!

いつもの富士山です。再来週の今頃はあの上にいるはずなんだが、まだ雪が残ってるな、大丈夫か?

名古屋へはあっという間に到着です。あ~、やっぱ恒例の雨だ。

まあ、僕のデフォルトだな。

早速招き猫のお出迎えです。

セントレアではスカイデッキがいいらしいので行ってみます。結構広いです。晴天だときっといい景色なんだろうな~

駐機場も一望出来ます。

次は FLIGHT OF DREAMS。 が、、、何処にあるか分からない。ネットで調べても良く分からん。ネットではインフォメーションセンターから真っすぐ行って右と説明してあるが、全然違う。道案内の標識も無い。15分位同じ場所を行ったり来たり。で、やっと案内板を発見。(ここまで辿り着くまで言いたい事は沢山)

結構な距離を歩いてやっと到着です。

次はチケット売り場が分からない。右手にカウンターがあるがどうやら違うらしい。(くっそ~、道が分からん)
結構不審者な感じで歩いて、やっと発見です。

チケットを買って入場すると、お~!って感じです。でも、客が全く見当たらないので、どのエリアまで入っていいのか分からず、また不審者みたいにウロウロ。(係員は大量、客はほぼ僕だけ。結構恥ずかしい)

おそるおそる近寄って写真を撮ってると、突然プロジェクションマッピングが開始。上から見下ろせる造りなので、僕めっちゃ目立つ、ヤバいと思い隅っこに退避です。

でも、遥々ここまで来て引く訳にはいかないので、一目を気にしながらも少しづつ飛行機に近寄ります。(全くもって不審者です)
コックピットの中も見れます。

二階はカフェで羽が食い込んでます。

展示だけでなく、色々体験できる施設やイベントがある様でしたが、僕以外に殆ど客が居ないので、退散します。が、帰ろうとしたら10分もたたないうちに、大量の人が押し寄せ、平日金曜なのに行列になりました。かなりの人気スポットの様です。僕は10時10分(10時開店)頃行ったので、難を逃れた様でした。

また長~い通路を通て空港に戻ります。

次は「とこなめ招き猫通り」に向かうため名鉄で北上します。

丁度止まってた電車に普通に乗り込んだら、何だか特急電車で全席指定のアナウンス。ヤバ、無賃乗車する所だった。

次発の普通電車に乗り換えて、名鉄常滑駅で下車します。

駅前に散策コースの案内があるんですがここに向かってはいけません。駅の建物の中に観光案内所があるので、そこでパンフレットもらうのがいいです。(僕は真っ先にここに来てたので、観光案内所に気付かず、道に迷いながらの散策になりました)

駅を出て最初に目に入るのがこのこたちなので、観光案内所気づきません。

案内板の教えのまま少し歩くと、壁猫たちが出迎えてくれます。各猫にはご利益がある様で、皆に説明があります。

沢山の壁猫が生息していたんですが、僕の一番はこの美人さんです。

ちょっと横顔も。

この通りを抜けると、やきもの散歩道になります。

こんな感じで焼き物でデコレーションされてます。

街中は小さな窯がちょこちょこで、こんな感じ。(有田の窯がデカいな)

ここを抜けると、今日会いたかった巨大猫がいるのです。なんでこんなん作ったんだろ?(観光客をおびき寄せる招き猫だな。僕はこの策略にまんまとハマった一人だな)

正面重視で背面は、無いです。(まさにはりぼで)

この辺りまでは窯や小さな店が並んでて、観光を楽しめます。

 ただ、奥の方も散策コースになっているのですが殆どが民家で、「覗かないで」、「静かに」とかの看板が沢山あって、住民にジロジロ見られたので、居心地が悪くで途中で引き返して帰りました。(ちょっと残念な感じです)
 とこなめ招き猫通りは早々に切り上げ、市街地に向かい名鉄で北上していきます。

次は神宮前駅で下車して熱田神宮にご挨拶です。

熱田神宮、参道がいい。やわらかい緑のトンネルで原生林っぽい感じが自然です。木に苔が張り付いているのもいい感じ。

ちょっと横道に逸れると、何かあります。

参道は結構長いです。

御神木?なぜか熱田神宮の木々は苔まみれです。

御神木周辺で大音量で「コケコッコー」を連呼している奴が居た。鶏とは思えない立派なコケコッコー。(ちょっとうるさい)

2つ目の鳥居を抜けた所に本宮があります。

平べったくて、広い。本殿の中も広くて立派だったので写真を撮りたかったんですが、何だか神聖な雰囲気に包まれていて失礼な感じがしたので思いとどまりました。じっくり見て帰ろ。(もう忘れてしまいましたが、、、)

隣は神楽殿。これも立派。

これは名古屋で最も古い石橋だそうです。

道中編はここまで。次は市街地編に続きます。


BABYMETAL 横浜アリーナDEATH!

名古屋 DEATH!(市街地編)

関連記事

  1. 城山登山でRX100M5Aを試す

    先週、高尾山に登って富士山がすごく綺麗に見えたので携帯で撮影したものの、画…

  2. 秋の京都(三千院・圓光寺・東福寺編)

    2日目のプラン・三千院・圓光寺・東福寺今日一番の目的地の三…

  3. 佐賀神社

  4. 鳥取散策 DAY1

  5. 北海道で冬満喫(小樽と雪祭り編)

    予定より2時間近く遅れ、小樽駅に到着です。ホームが既にいい…

  6. MONSTER JAM 2019 IN JAPA…

    子供の頃デッカイタイヤを付けた大きな車が色んな物を踏みつけながら走る姿を見…

  7. 旅の始まり(道中編)

    旅のプラン・呉(大和ミュージアム、てつのくじら館)・出雲大社…

  8. ベロトレ

    4連休いつもなら旅行にでも出かけたい所だけど、まだまだ自粛生活中。…

PAGE TOP