神戸散策(ハイキング編)

1日目で神戸の夜景を満喫してある意味旅が終わった感もあるなか、2日目は計画も無くのんびり神戸を散策します。

いつもの旅なら早起きして次の目的地に向かう所ですが、今回はゆっくり朝食を満喫します。

(朝から食べ過ぎだな・・・)

昨日、ハイキングコースを見つけたので、午前中はハイキングする事にします。

スタート地点は新神戸駅の裏。

ハイキングマップを発見。色々コースがあったんだな・・・。新神戸駅から北上して今回はハーブ園を目指します。

今、10時50分、ハイキングスタートです。

いきなり先の見えない階段が、大丈夫か。

こんか感じの整備された道を登って行きます。

歩く事10分、最初のスポットの「布引の滝」です。 チョロチョロ滝だな・・・

要所要所で看板があるので迷う事もありません。

119の時に伝える番号も書いてあるので、何かあった時も便利です。(って事は危険がいっぱいって事か?)

スタートから20分、休憩所に到着。よく整備されたハイキングコースの様です。

眺めも良いです。

休憩所から歩く事5分、次のスポット「猿のかずら橋」です。
(自然もかづらと思いきや、人工物だそうです・・・)

ちょと橋を渡って先へ行ってみると、何処へ続くとも分からない小道がありました。しかも、結構なガレ場で足元が悪いし、横は急勾配の山肌でかなり危険な感じでした。ちょっと素人が歩くには危険だと感じたので、途中で引き返します。

この橋もったいないな~。両脇の柵がなければちょっとしたスリルを感じる橋になって、面白かっただろうに。

川らしきと事は石だらけ。ちょっと珍しい光景。んな感じで3番目のスポット「
布引貯水池 」に到着です。ここまでスタートしてから40分です。

先へと進みます。

ここで紛らわしポイントが。僕が持っていたハイキングコースの地図を見ると、鳥居から直進の様に書いてありました。なので、最初に見つけた鳥居からこれまた階段を上って行くと、またまた何処へ続くか分からない様な道が。

怪しかったので途中で引き返して、一つ目の鳥居をスルーして進むと、今後は赤い鳥居が。結局赤い鳥居が正解でした。(また道に迷う所だった)

山道を抜け、道路を登っていくと「神戸布引ハーブ園」にたどり着きます。冬だから花は殆ど咲いていません。

高台から神戸港が見えます。

滝を眺める会の椅子か?しれともオブジェかな?

さらに登って行くと、施設があります。

建物の中は民家をモチーフにした空間になっていて、いい感じです。

温室があったので入ってみると、ヤバ、レンズが一瞬でくもった。(即脱出です)

ハーブ園なので、真冬にも関わらず花がちらほら咲いていました。

青空だったなら画になったんだろ~な~。

ガーデンテラスがめっちゃ印象的でした。

冬なので蔓しかないですが、花が咲く季節なら凄く綺麗なんだろうな~

木で作られたステージも暖かい感じがしていい感じ。

現上皇様が置いて行った花束みたいです。永久保存してるみたいです。

一通り見て回ったので、下山します。といってもここは元々ロープウェイがあるので、ハイキングしない人たちはロープウェイで来る事が出来るし、ハイキングの帰りはロープウェイでもOKです。

このハーブ園、入館は無償と思っていたのですが、ロープウェイのチケット売り場で、入館料込みって記載がありました。ハイキングで登ってきた僕は不法入園だったのか!、まあ、帰りはロープウェイのチケット買ったのでいいでしょ。

ロープウェイで帰る途中、「布引の滝」が見えました。新神戸駅からハーブ園までのハイキングコースは色んな風景があり、山頂のハーブ園はゆっくりくつろげて、帰りはロープウェイ1本。 かなりお勧めなコースでした。

さて、今 13時、夜景まで5時間もある。何しよ・・・・

神戸散策(夜景編)

神戸散策(異人街+夜景編)

関連記事

  1. 2019年の冬は青森で!(八甲田山編)

    青森2日目は1日かけて八甲田山の樹氷を見に行きます青森2日目のプラ…

  2. 屋久島(番外編)

    最後に屋久島空港で昼ご飯を食べて、飛行機の出発まで2時間あったのでタクシー…

  3. Starbucks Coffee 太宰府天満宮表…

    日本一美しいStarbucks Coffeeは?で意見が分かれる富山県の「…

  4. 倉敷散策(夜の美観地区編②)

    2日目の美観地区は初日に巡れなかった場所を散策します。大雪…

  5. 屋久島(縄文杉トレッキング編)

    屋久島2日目は縄文杉に会いに行きます。私は雨のトレッキングを期待していたの…

  6. 北海道で冬満喫(小樽と雪祭り編)

    予定より2時間近く遅れ、小樽駅に到着です。ホームが既にいい…

  7. 宮島 DAY1-夕焼け~深夜編

    今日は宮島に宿泊なので、夕焼けからナイトクルージングまで厳島神社の夜を満喫…

  8. 大谷資料館

PAGE TOP